2025年最新ニュース

環境照明・建築照明・住宅照明・近田玲子デザイン事務所に関するニュースをご紹介。

2025年07月

2025/07/31

工場見学

近田玲子は、日本国際照明デザイナーズ協会(IALDJapn)主催の照明工場見学研修ツアーに参加した。今回の工場見学では、学生時代に戻ったようなものづくり......


2025/07/29

第17回 所沢市景観審議会

近田玲子は、審議会委員として第17回所沢市都市景観審議会に出席し、「所沢市ひと・まち・みどり」景観計画の改訂版についての諮問を受けて、審議を行った。


2025/07/16

照明学会誌 年報ズームアップ記事掲載

近田玲子は、第109巻照明学会誌に「光のある空間の今」と題する照明年報ズームアップ記事を執筆した。 2021年から2024年に完成したプロジェクトの照明デ......


2025/07/04

西外総構跡(金沢市)夜景観照明完成

「惣構(そうがまえ)」とは、江戸初期に金沢城を防御する目的で築かれた堀(ほり)や、土居(どい)などの遺構で、金沢市役所裏にあるケヤキの大木と土塁......


2025/07/03

古民家再生プロジェクト

平家の落人の末裔と伝えられた一族が暮らしていた古民家をホテルに、酒蔵を美術館に再生するプロジェクトが竣工した(設計:金沢設計、阿戸設計、A-ASTERI......


2025年06月

2025/06/30

川崎市都市景観審議会

チーフデザイナーの高永祥は、審議会委員として令和7年度第1回川崎市都市景観審議会に出席し、川崎市景観計画の変更について、また武蔵小杉周辺景観計画特......


2025/06/17

金沢市柿木畠エリアの景観照明完成

近田玲子デザイン事務所が監修し、照明器具の照射角度を調整するなどして、街の雰囲気を演出する夜間景観アクション「柿木畠地区」のライトアップが完成し......


2025/06/11

2025日韓都市デザイン専門家交流会

近田玲子は特定非営利活動法人景観デザイン支援機構(TDA)の副代表理事として、韓国 の(社)より良い都市デザインフォーラム(PUDA)との共同開催「2025......


2025年05月

2025/05/01

アクティビティとの出会い

中山道奈良井宿(長野県塩尻市)の150年前に建てられた古民家で、ハッと息を呑むような思いがけない煙の造形を目にした。普段の生活では目にすることのな......


2025年04月

2025/04/20

レトロな雰囲気

夕焼けだんだん(東京都荒川区)の坂の上にあるこの店に、コーヒーを飲みに立ち寄った。太い鉄骨と配管が剥き出しの天井からは、ドライフラワーが結びつけ......


2025/04/16

大阪万博に研修旅行

日本館前で集合した近田玲子デザイン事務所のメンバーは、カタール館、インドネシア館を見学後ドイツ・レストランで昼食、その後大屋根リングを一周して万......


2025/04/05

ホアン・リ・ハ氏来日

ホアン・リ・ハ氏は、自然素材を使ったレストランの設計、古いビルの床の一部を取り壊して自然光を取り込むリノベーション設計、アメリカのブランドショッ......


2025年03月

2025/03/11

ヌーヴェル赤羽台デザイン調整会議(総括)開催

関係者が一緒に現地を見た後、総括会議が行なわれた。


2025年01月

2025/01/31

川崎市都市景観審議会

チーフデザイナーの高永祥は、審議会委員として令和6年度第2回川崎市都市景観審議会に出席し、鷺沼駅前地区の景観計画特定地区の指定について、武蔵小杉周......


2025/01/31

川越市都市景観審議会

近田玲子は、第62回川越市都市景観審議会に審議会委員として出席し、川越市屋外広告物条例施行規則の一部改正(諮問)についての審議を行った。


2025/01/29

所沢市景観審議会

近田玲子は、第16回所沢市景観審議会に審議会委員として出席し、(1)産業系の景観誘導について(2)景観計画改訂版素案について、審議を行った。


2025/01/22

さいたま市景観審議会

チーフデザイナーの高永祥は、審議会委員として令和6年第1回さいたま市景観審議会に出席し、景観重要樹木の指定について、審議を行なった。


2024年11月

2024/11/28

川崎市都市景観審議会

チーフデザイナーの高永祥は、審議会委員として令和6年度第2回川崎市都市景観審議会に出席し、鷺沼駅前景観計画特定地区の景観形成基準や、武蔵小杉駅北口......


2024/11/13

AACA賞2024 最終審査

近田玲子は、日本建築美術工芸協会主催の第34回AACA賞の審査員として、建築会館ホールで行われた最終・公開審査に参加しました。1次審査を通過した18......